おかしばこ(お菓子作りインキュベーション施設)

お店紹介

「自分のお菓子を売ってみたい」そんな願いを叶えてくれる須賀川市のレンタルキッチン!

お菓子作りが得意だという方の中には、いずれはプロとしてお店を持ちたい、マルシェイベントで売ってみたいと、考えてみたことがあるはず。普段は自宅や公共施設を利用してお菓子を作ることが多いですが、お菓子を販売する場合、最初に越えなければいけないハードルが「菓子製造業許可」です。自宅のキッチンでも十分に作ることはできるけれど、実はそれだけでは販売することができないのです。「作ったものを売る」ためには、衛生面や設備面の条件を満たし、保健所の許可を得た専用の施設で調理されていることが前提。難しい、ハードルが高いと感じた方にご紹介したいのが、須賀川市中町にあるお菓子作り専用のレンタルキッチンです。

tetteから2分! セルリアンブルーの可愛いコンテナが目印! その正体は?

たいまつ通りから玉木屋ベーカリーさん脇の路地に入ると見えてくる、まるでクッキー缶のようなポップなデザインのユニット。その名も「おかしばこ」です。まちづくり会社である「こぷろ須賀川」が運営する菓子製造業の許可を得た施設であり、施設内で作ったお菓子は、外で販売することが可能です。県内でも数少ない一般貸しをしている製菓作業室なので、販売目的だけでなく、家のキッチンスペースや設備では限られるお菓子にもチャレンジでき、快適にお菓子作りが楽しめます。ボール、泡だて器などの調理器具、ガスオーブン、冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ、卓上IH調理器、ミキサーなどが設置されている他、包装専用スペースが独立しているので使い勝手は抜群です。

まちなか人気マルシェ「Rojima」やおかしばこ専用の販売スペースを活用!

おかしばこの利用者は「カフェや小売店に卸すため」「須賀川のマルシェRojimaへ出店するため」という理由が多いのだそうです。イベントへの出店は、自分の手で直接商品を販売でき、お客さんと話ができるチャンスであり、販路拡大につながったり、ファンを増やせることも。また、おかしばこに隣接する「情報発信拠点すかがわのおと」にも、おかしばこの利用者専用の販売スペースが設けられているので、利用するならば相談してみるのも◎です。使用前の見学や規約の説明を受ける必要があるので、気になる方は気軽にお問い合わせをしてみてくださいね。大好きなお菓子作りを“本業“や“副業“にするために「おかしばこ」を利用して、はじめの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

〔料金について〕
最初の1時間1,000円
(以降1時間ごとに600円+)
※光熱費、設置されている器具の使用代は料金に含まれます。
※消耗品(手袋、ラップ、クッキングシートなど)は各自ご用意ください。

おかしばこ(お菓子作りインキュベーション施設)
住所:須賀川市中町17-4
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日
TEL:0248-94-6590
公式HPはこちら
※施設のご予約はネットからも承ります。
お問い合わせはこちら


すかがわのおととは、
そこを覗けば、須賀川のちょっと嬉しい発見がある。
思わずまちなかにお出かけしたくなる情報メディア。

ピックアップ記事

関連記事一覧